湯原温泉郷 足元湧出 温泉の聖地 地球の恵をかけ流し

地球からダイレクトなおくりもの地球からダイレクトなおくりもの

日本に20~30カ所しか存在していない足元湧出(あしもとゆうしゅつ)の温泉。一度も空気に触れることなく生まれたばかりの源泉が、湯船の底からぷくぷくと湧きだしている姿は、何か神々しさすらも感じてしまいます。究極の温泉と呼ばれ、温泉マニア垂涎の存在となっている足元湧出。湯原温泉は地球からダイレクトなおくりものと呼ぶにふさわしい極上湯です。

  • 日本全国の温泉の数 3000以上
  • 自噴温泉 30%(約900箇所)
  • 足元湧出の温泉 1%未満

湯原温泉郷

湯原温泉郷は、湯原地域にある5つの温泉地(湯原温泉・下湯原温泉・真賀温泉・足温泉・郷緑温泉)の総称。
遠い昔より、人々に愛され育まれてきた5つの温泉地は、それぞれに特徴のある泉質と歴史があり、湯めぐりするのもオススメです。

湯原温泉 郷緑温泉 下湯原温泉 真賀温泉 足温泉
  • 湯原温泉
    湯原温泉
    湯原温泉郷の中で最も湯量が豊富で、泉源すべてが自噴泉。温泉の温度は45℃前後と適温で、加温加水もほぼ必要なく源泉かけ流しが可能な温泉です。源泉は、湯本温泉館の地下で管理しています。
    効能:慢性リウマチ、神経炎、骨及び関節などの運動器障害、疲労回復、不眠症、動脈硬化症、慢性皮膚炎など。
    ※写真は、「キャンドルファンタジーin湯原温泉」。毎年クリスマスの季節に露天風呂「砂湯」を中心にキャンドルの灯りと湯けむりの幻想的な雰囲気をお楽しみいただけます。
  • 下湯原温泉
    下湯原温泉
    平成元年1月10日、泉源開発事業を行っていた社口調整池湖畔の地下約27mから温泉が湧出した。下湯原温泉は、特別養護老人ホーム利用者の入浴やデイサービス事業、湯原温泉病院の院内プールの運動機能回復訓練などもに活用。また日帰り温泉施設ひまわり館は露天風呂や珍しいペット専用の露天風呂もあります。
    効能:神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節痛、冷え症、 疲労回復など。
  • 真賀温泉
    真賀温泉
    後醍醐天皇の時代、伯耆船上山の戦いに敗れた岩佐秀貞、三船資成の傷ついた武将2人が、岩の間に湧き出ている温泉に入浴すると、たちまち傷が癒えたと伝えられています。「幕湯」は美作国津山初代藩主、森忠政が入浴に際し、幕を張ったことからそう呼ばれている。療養温泉として有名で全国療養温泉番付(昭和55年発行暁教育図書(株))では、西の前頭3枚目にランクされています。
    効能:美肌効果、胃腸病、神経痛、皮膚病、冷え症、疲労回復など。
  • 足温泉
    足温泉
    元亀年間(1570~1572年)当時の高田城主 佐伯辰重(山中鹿之助の妹婿)が戦いで傷ついた武士たちの刀傷を癒すため、樽詰めにした湯を運んだと伝えられ、この故事にちなんで樽(足)温泉と名付けたと言われています。現在も湯治場として人気の温泉です。
    効能:切傷、皮膚病、神経痛、胃腸病、疲労回復など。
  • 郷緑温泉
    郷緑温泉
    「郷緑」という地名の由来は、近くの農家が田植えを終えて農繁期の疲れを癒すため、5月~6月に連れ立って入浴した事や、静かな山里の温泉熱によって1年中木々の緑が保たれているから等の諸説があります。風呂床は、緑色をした天然の岩盤でできており、その割れ目から秀明な温泉が湧き出ており、岩場のあちらこちらから流れ落ちる豊かな温泉を利用して、スッポンの養殖も行われています。
    効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、皮膚病、疲労回復、胃腸病など。

その1湯原の泉質

地球にも人にもやさしい温泉

  • 低張性アルカリ性高温泉(新分類法ではアルカリ性単純泉)。Ph(ペーハー)9以上と強いアルカリ性の温泉で、メタケイ酸も多く含まれ美肌効果が高いと言われています。低張性とは皮膚にしみ混みやすい性質をもっているため、身体が芯から温まり肌がふっくらとやわらかくなるのも特徴です。

  • 特徴的なのは泉源が全て自噴泉である、ということ。近隣の伯耆大山や蒜山火山のマグマが熱源となっていると推定されています。

その2湯原の歴史

秀吉が愛した「おふくの方」の療養の地

湯原温泉は、自噴する温泉が数多く存在し古くから人々に利用されていました。特にこの地域は、古墳時代より「たたら製鉄」の盛んであった所で史跡や金山(かなやま:製鉄後の屑を積んで出来た小山)が多く存在します。たたら場には多くの人手が必要とされ300名から1000名以上の集団で作業を行っていました。たたら製鉄には良質の砂鉄は勿論ながら燃料として大量の木材が必要である事から山から山への移動が必然でしたが労働は過酷であり療養としての温泉の利用が行われて湯原もその拠点になっていたようです。たたら場のイメージは、アニメ映画「もののけ姫」の中にも描かれています。
湯原温泉が歴史的に登場するのは、豊臣秀吉の五大老である宇喜多秀家の母、「おふくの方」の湯治場を開設したと言う記述からです。「おふくの方」は、妖艶な美貌だったと伝えられています。生まれはこの地方で戦国の数奇な人生の中、羽柴時代に秀吉の側室となった方です。秀吉は、おふくを寵愛しその結果、秀家が秀吉の五大老まで上り詰めたと言われます。「おふくの方」が病になった際、秀家は、療養の地として湯原に湯屋を調えました。

その3露天風呂番付

西の横綱 湯原温泉

露天風呂番付

湯原温泉は、昭和55年に「露天風呂番付」で西の横綱にランクされました。露天風呂番付は、行司に野口冬人氏(旅行作家、温泉評論家)、勧進元に暁教育図書編集部でまとめられたものです。選考基準は、利用の有料・無料、公共性、管理、周辺環境などです。

その4湯原温泉露天風呂「砂噴き湯」湯浴み口上

湯原温泉露天風呂「砂噴き湯」湯浴み口上

とぉざい、とぉうざい~。本日は、砂噴き湯へのご来湯ありがとうございまつる~。
我らは、湯原温泉の温泉指南役にござ~いまつる。この砂噴き湯は、古代の湯治の姿をとどめる場所にて我らが守り続ける秘湯にございまつれば、
昨今の観光用の露天風呂とは訳が違いまする~。故に、ご来湯の皆々様には、我らが掟、法度に従い湯浴みいただきまつる~。

湯原温泉露天風呂「砂噴き湯」湯浴み口上

ここにご参集の皆々様は、まさに裸のお付き合いなれば、和気藹々にてお過ごし下されませ~。
ただ~~し湯当たりなされぬよう~、ほどほどと思し召せ。初日、二日においては、日に一度、三日辺りになれば湯が
身体になじみますれば~朝夕の二度に。三度以上は、お命をお縮め参らせ候。ゆめゆめ、湯巡りなどと浅はかは、成されぬように。
湯浴み中の皆々様には、御身お心をお癒し頂き、この後も再三再四のご来湯の程、隅から隅まで、ずずずい~~っと、御願い上げたて~まつりまする~。

  • 日帰り入浴施設(湯原のみ)
  • 湯けむりドック
  • 湯っ足り広場
  • 湯原温泉の源泉100%使用 濃縮温泉水 うるおい肌水
真庭観光局公式 facebook instagram twitter youtube